翻訳と辞書
Words near each other
・ 地球の秘密
・ 地球の端と極の一覧
・ 地球の緑の丘
・ 地球の臍
・ 地球の自転
・ 地球の衛星
・ 地球の裏側
・ 地球の詩
・ 地球の重力
・ 地球の長い午後
地球の長い午後 (TRPGリプレイ)
・ 地球の静止する日
・ 地球の頂上の島
・ 地球はかいばくだん
・ 地球はみんなの大合唱
・ 地球は僕らの宝島
・ 地球は女で回ってる
・ 地球は女で回ってる?
・ 地球は歌う
・ 地球は空き地でいっぱい


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

地球の長い午後 (TRPGリプレイ) : ウィキペディア日本語版
地球の長い午後 (TRPGリプレイ)[ちきゅうのながいごご]

地球の長い午後(ちきゅうのながいごご)はテーブルトークRPG(TRPG)『ナイトウィザード』のリプレイ作品。2010年8月にエンターブレインファミ通文庫から出版された『エターナルブレイヴ』に書き下ろし作品として収録された。
リプレイの執筆はゲームマスターでもある田中信二が担当。イラスト担当は石田ヒロユキ
== 概要 ==
『ナイトウィザード』ルール第一版のサプリメント『ロンギヌス』に収録されたリプレイ『幼年期の終わり 〜HUMANSYSTEM〜 』の続編であるとともに、現行ルール「The 2nd Edition」に移行した『ナイトウィザード』のスタンダードなリプレイを目指した作品でもある。そのため本リプレイでは「The 2nd Edition」のメインストーリーである「第二次古代神戦争」に関わる事柄は取り上げられていない。ただし、ストーリーはルール第一版を貫く「マジカル・ウォーフェア」に絡んでいる。
システムは『ナイトウィザード The 2nd Edition』が使用されている。「The 2nd Edition」の公式リプレイとしては、ルール第一版に作成されたプレイヤーキャラクターをコンバートして使用した2度目のリプレイだが、『幼年期の終わり』の続編とあって、全てのプレイヤーキャラクターがコンバートを行っている。
リプレイのプレイヤーは『幼年期の終わり』と同一メンバーとなっている。すなわち菊池たけし鈴吹太郎たのあきら、藤井忍である。
本作のタイトルはブライアン・W・オールディスSF小説地球の長い午後』から取られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「地球の長い午後 (TRPGリプレイ)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.